• デイパックTargus City Fusionの2代目、到着 (^_^)(blog)
  • USB電源スピーカー BSSP01UBKを入手(blog)
  • Maniacシリーズ第15弾"TS-613 & TSN-664 Digiscoping Maniac"の改訂4版dバージョン発行
  • COOLPIX P330用のレリーズブラケットの製作完了(blog)
  • レガシィBP5にポータブルカーナビYPB718siを取り付け(blog)
  • LEDARE (IKEA)を試しに入手(blog)
  • キッチンの収納にFAKTUM (IKEA) を導入(blog)
  • MALM チェスト(IKEA)の引出し底板の補強作戦実行(blog)
  • Wireless Desktop 3000のマウスの不具合は塵が原因(blog)
  • SILENT 0dBとするGV-N610SL-1GIにグラフィックカードを更新(blog)
  • FLYT マガジンファイル(IKEA)(blog)
  • 掛けふとんにMYSA ROSENGLIM (IKEA) を調達(blog)
  • Maniacシリーズ第8弾"LaVie Light BL350/CW Maniac"の改訂3版kバージョン発行
  • Maniacシリーズ第10弾"Step-Up, -Down Rings Maniac"の改訂7版発行
  • 住処のスピーカー達 (blog)
  • ステレオレシーバ遍歴 (blog)
  • 寝室のCDレシーバ、RD-VH7PC から R-K731 に更新 (blog)
  • FinePix F300EXRからFinePix F900EXRに更新 (blog)
  • COOLPIX P330の改造を完了し、デジスコ対応に (^_^) (blog)
  • COOLPIX P330、我慢しきれず入手(blog)
  • OLYMPUS STYLUS TG-820 Toughを「ポチッ」(blog)
  • PCの不調の原因は溜まった塵(blog)
  • MS EXCEL 2013の不調の原因は(blog)
  • TVチューナーをHVT-BT200 からHVTR-BCTLへ更新(blog)
  • 『ファーブル フォト』と手持ちのマクロ撮影機材の比較(blog)
  • Maniacシリーズ第17弾"COOLPIX P5100 Maniac"の改訂3版発行
  • 住処のPCのWindows 7化、ひとまず完了(blog)
  • ファクシミリをKX-PW501DW からKX-PD502DWに更新(blog)
  • 最少表示0.1gのデジタルクッキングスケール KD-192を入手(blog)
  • ペットボトルを米びつにする漏斗を入手(blog)
  • 大きな徳利? フロアランプ STORM (IKEA) を入手(blog)
  • SWAROVSKIの双眼鏡用フィールドバッグ(blog)
  • IKEAのFIXA torx tool とLOTTORP を購入(blog)
  • IKEAで手回し充電式LED懐中電灯を入手(blog)
  • Maniacシリーズ第5弾"Papilio 6.5X21 Maniac"(近距離双眼鏡)の改訂3版発行
  • Maniacシリーズ第16弾"Conversion Lens Maniac"の改訂2版発行
  • Maniacシリーズ第14弾"VT250 Spada Maniac"発行
  • Maniacシリーズ第13弾"FinePix HS30EXR Maniac"発行
  • Maniacシリーズ第7弾"FinePix F200EXR Maniac"発行5版発行
  • Maniacシリーズ第9弾"FinePix F300EXR Maniac"の改訂6版発行
  • デイパックの選び方と調整(blog)
  • 掃除機をMC-U100XD (National)からVC-PG310X(TOSHIBA)に更新(blog)
  • Maniacシリーズ第12弾"PJ-20 Maniac" の改訂2版発行
  • REGZA 32ZP2、到着!(blog)
  • Maniacシリーズ第6弾"Tripod Maniac" の改訂6版発行
  • Maniacシリーズ第11弾"FinePix S9000 Maniac"の発行
  • Maniacシリーズ第2弾"FinePix F100fd Maniac"の改訂3版発行
  • Maniacシリーズ第4弾"HYBRID W-ZERO3 Maniac"の改訂12版発行
  • Maniacシリーズ第1弾"FinePix F31fd Maniac"の改訂7版発行
  • Maniacシリーズ第3弾"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac" の改訂4版発行
  • HYBRID W-ZERO3 に機種変更 (blog)
  • GIOS PUREの乗車姿勢をハンドルステムの交換で変更 (blog)
  • 三脚エイブル300 EX をウレタングリップ付とする方法 (blog)
  • 住処の三脚・一脚などの棚卸 (blog)
  • PENTAX K-7を入手
  • 「小径自転車の選び方とカスタマイズ」を発行
  • MDT191SとHVT-BT200を組み合わせてベッドサイドTV
  • FinePix F100fdの使いこなしについて"FinePix F100fd Maniac"をまとめました
  • PIXUS MX850が新しい複合機に 
  • dynabook SS S20のタッチパッド周辺をベルビアンでお色直し 
  • FinePix F31fdの様々な使い方について"FinePix F31fd Maniac"をまとめました
  • メインのPCとしてHP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTと液晶モニタLCD-MF221XBR導入
  • Advanced W-ZERO3[es]と外付けキーボードを一体化するホルダー製作
  • 再び、ソーラー電波時計LCW-M200DJ-7AJF(CASIO)増殖
  • DynaBook SS S20用にDVRP-U8XLEを入手
  • テレスコマイクロ8x20DとFinePix F31fdを組合せて超マクロ撮影
  • FinePix F100fdのブレ防止スイッチの誤操作防止対策
  • Sprint Proにスポンジカバーを取り付けてSprint Pro II化
  • FinePix F11とFinePix F31fdの歪曲収差の確認 
  • ソーラー電波時計OVW-100BJ-3AJF(CASIO)増殖
  • ミニ三脚E-1650を入手し、調整により、使えるレベルに
  • 3.5" HDDのNASを無用に大きく感じさせるLS-WS1.0TGL/R1を導入
  • FinePix F11用のUR-E3改を補強
  • UR-E20でFinePix F31fdをシステムカメラ化 
  • 子どもの「このおもちゃ欲しい」レベルでPRW-1000が手元に・・
  • iBook G4のハードディスク換装
  • テレビに液晶テレビの消費電力のグラフを掲載
  • 小型軽量三脚SPRINT PROの雲台のグレードアップ 
  • ScanSnap S510でペーパーレス化進行中 
  • 生録用デジタルレコーダーの現在(記事)
  • Advanced/W-ZERO3 [es]にミニキーボードOWL-KB77U/Pを接続
  • モバイルオフィスの内容をアップデート
  • RD-XD91用に無線LANコンバータGW-EC54-5Pを導入 
  • 「シャワーを中心とした生活のすすめ」
  • ガラスワイパーで少しプロ気分
  • ソーラー電波腕時計LCW-M200DJ-1AJFが手元に 
  • FinePix S9000とワイドコンバージョンレンズWL-FXS6の組合せ 
  • FinePix F31fdを入手(グリップ型紙あり) 
  • TV用のスーパーウーファーSW-37HTの置き台兼サイドテーブル製作完了
  • W-ZERO3用にmini SD 1GBを入手
  • 省スペース型電話機VE-SV06DLの導入
  • リビングの読書灯にLK-282
  • 電卓サイズのデジタルマルチメータPM3を入手 
  • 電球形蛍光灯への交換、進行中
  • 「東芝タイマー」から36D3000復活 (2007.2.24)
  • フレームを使ってやっとWEBサイトのデザイン更新(中味変わらず・・)
  • 時代遅れとなったDybabook SS3480がSmart Vision Pro2でベッドサイドTVとして復活
  • 理想により近づいたICレコーダICR-S278RM
  • 古本の書き込みをきれいにするMULTILITH ERASER
  • レガシィにETC車載器CY-ET806DをDIYで搭載
  • テレビの再生音をSC-5.5とAVR-550SDで強化(天秤方式でテレビ上にスピーカ設置)
  • 寝室照明の調光スイッチの交換準備中 
  • やっと作業用のイスをJOAKIM(IKEA)に更新
  • へたったベッドをIKEA SULTAN STUREFORSに
  • IKEA MALMをDIYでセミ・オーダー・チェストとして使用
  • 英語の勉強にIC Dictionary SR-E9000
  • 広角に強いカメラは強い、そこでFinePix F11ワイド化
  • HDD-DVDレコーダにRD-XD91
  • PHS兼PDAのスマートフォンW-ZERO3が行動の中心
  • 最薄dynabook SS S20を導入
  • A3対応のデジタル複合機LP-M5500を導入
  • デジタル複合機をPIXUS MP790に更新 
  • 取材用カメラはFinePix S9000に 
  • テレビも見られるMDT191Sがコンピュータディスプレイに
  • 冬場のウォーキングシューズはJUNGLE MOC
  • バックロードホーンで抜ける低音のベースアンプ、Jugg Box stuff 060B
  • エレクトリックベース用のマルチ・エフェクタA5 BASS
  • 外観はFENDERギターアンプ、出る音はやはり日本のTA-35・OC
  • SPALDINGのウォーキングシューズのインソール交換
  • ワイヤレスブロードバンドルータをCG-WLBARAGに 
  • WILLCOMのAH-K3001VでPHS1本化に 
  • TAをALEX-TD200に更新し、通信関係のページをアップデート
  • シェーバーの更新はES8085に 
  • シェーバー(ES4501)と旅行用シェーバー(ES551、ES815) 
  • 浄水器(クリンスイ・デミ2)の話
  • 洗浄便座(HC-1000E)の話
  • 携帯電話の操作性
  • アナログ回線とISDN回線の比較 (ISDN TAに欲しい機能あり)
  • ホームページをリフォーム中。Table of Contents を登録
  • ネットワーク環境がない出先での仕事のためにUSBメモリを
  • 予期せぬAX-1との別れからVT250 SPADA に
  • 洋書バーゲンで見つけた◎印の絵入り英英辞典 
  • 旧いMacのソフトを動かすためにiBook G4を
  • 『晴』のカメラとしてE-20を入手
  • 防犯にドアホンワープ機能付ファクシミリとテレビドアホンを導入